行きづまったときに私がおこなっている二つのこと

 

こんにちは、ニーナです。

 

今回は、行きづまったときに私がおこなっている二つのことについてお話していきたいと思います。

 

少しでも、あなたの助けになれたら嬉しいです。

「なぜ?」を大切に

誰しも、何かに行きづまることがあるかと思います。

 

テストの点数が思うように伸びなかったり、人間関係が上手くいかなかったり……。

 

かくいう私も、ここ最近文章を書く気力がわかなかったので、ブログを書くのをサボっていました。

 

そんな風に何かに行きづまったとき、私は「なぜそうなったのか」を突き詰めて考えるようにしています。

 

そうやって考えると、自分が行き詰った原因と解決策に自然とたどり着けることが多いです。

 

例えばこんな感じです↓

 

【悩み:テストの点数が伸びない】

→【なぜ?】

→勉強しなかったから

→【なぜ?】

→つい漫画を読んでしまったから

→【なぜ?】

→漫画がそばにあったから

【解決策:勉強中、漫画はそばに置かない】

 

ここで大事なのは、解決策を自分の頭で考えることです。

 

私の場合、行きづまったときはたいてい考えることを放棄したくなります。

 

そして、私は考えることを放棄したくなったとき、人の意見を求めることが多いです。

 

たしかに、人の意見を求めることは決して悪いことではありません。

 

しかし、行きづまっている私は、すでに考えることを放棄しているので、人の意見に流されやすくなってしまっています。

 

他人の意見が、自分自身に当てはまるとは限りません。

 

行きづまったときこそ、人の意見に左右されず、自分の頭で考えること。

 

これが問題解決の手段の一つだと思います。

 

なにかをやめてみる

何かに行きづまったときに、私がやっていることがもう一つあります。

 

それは、「考えたり行動したりするのをやめてみる」ということです。

 

既にお気づきかもしれませんが、さっきとは真逆のことを言っています。

 

行きづまっていることに対して、解決策を考えるのはもちろん大事なことなのですが、世の中には考えてもどうしようもないこともたくさんあります。

 

そういうときは、思い切って、考えたり行動したりするのをやめてみることも必要です。

 

中には「やめる」=「逃げ」と捉え、何かをやめることをネガティブに感じる方もいるかもしれません。

 

しかし、「やめる」というのも選択肢の一つであり、実際に行動するにはある程度の勇気が必要です。

 

「やめる」を否定的に捉えるのではなく、「やめる」という勇気ある決断をした自分を肯定的に受け入れられるようになりたいですね。

無理をしない

今回は、何かに行きづまったときに私がおこなっていることについてお話していきましたが、最後に一つだけ。

 

無理はしないようにしてください。

 

行きづまったときに、それを解決しようと努力するのは素敵です。

 

しかし、努力と過労は違います。

 

自分自身と相談しながら、無理はしないようにしましょう。

 

***

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

コメントもお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体型を気にしているあなたへ~デブの言い訳~

 

こんにちは、ニーナです。

 

今回は、私が考える体型のことについてお話していきたいと思います。

 

最後まで読んでくれたら嬉しいです。

 

体型を気にして悩んでいた今日この頃

おそらく、体型に関しては多くの人が悩んでいるのではないでしょうか。

 

私もそのうちの一人です。

 

体型に関しては「痩せたい!」と悩む人、または「太りたい!」と悩む人、様々な方がいるかと思います。

 

ちなみに、私は「痩せたい!」と悩んでいたうちの一人です。

 

多くの人がそうであるように、私は「女子は痩せているのが理想」だと思っていました。

 

私は本当に「痩せたい」のか?」

「女子は痩せているのが理想」

 

そう思っていた私でしたが、あるとき「本当にそうかな?」と疑問に思いました。

 

そして、「私はなぜ痩せたいと思っているのか」考えました。

 

そこで私は違和感を感じました。

 

そして、こう思いました。

 

「痩せているのが理想……その理想は周りの理想なんじゃないかな」

 

今までの私は、「痩せること=良いこと」というゆるぎない考えのもと、生きてきました。

 

今の世の中では「モデルさんのようなスタイルの良い人が綺麗」という価値観が浸透しているからです。

 

でも、もし急に世の中が「太っている人が綺麗」という価値観に変わったとします。

 

そしてその価値観が広まっても、それでも私は今のまま「痩せること=良いこと」という風に思えるか、疑問に思いました。

 

結局、私は「自分の理想」ではなく「周りの理想」に合わせて生きているだけなんじゃないか……?

 

もし「太った人が綺麗」という世の中に変わったとして、それでも「痩せたい!」と自信を持って言えるだろうか……?

 

私は、自分自身の問いに対してYesということができませんでした。

 

みんな違ってみんないい

勘違いしてほしくないのですが、私は「みんなで太ろう!」とか「みんなで痩せよう!」と言っているわけではありません。

 

ただ、一度考えてみてほしいのです。

 

自分の中の価値観が世の中の価値観に染まりすぎてはいないでしょうか。

 

痩せたら「綺麗になったね」と言われ、太ったら「痩せたら?」と言われるこの世の中。

 

今の世の中は、体型でコンプレックスを感じている人にとっては生きにくい世の中だと思います。

 

本当の「美しさ」とは何なのか。

 

そして本当の「自分らしさ」とは何なのか。

 

もう一度、自分の心に問うてみてはいかがでしょうか。

 

世の中のどんな体型・外見の人でも生きやすい世の中になることを願っています。

 

***

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメントもお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいことを始める前に考えたいこと

 

こんにちは、ニーナです。

 

今回は、「なにか新しいことを始める前に考えたいこと」についてお話していきたいと思います。

 

 

新しいことが続けられない

私は、なにか新しいことに取り組むのが好きです。

 

小説を書いてみたり、英会話を勉強してみたり、ワーホリに興味を持ってみたり……。

 

新しいことを始める前は、期待で胸がいっぱいになります。

 

でも、残念ながら私の場合、新しいことってそんなに長くは続かないんです。

 

最初見えていたきらきらした部分が徐々に薄れ始めて、だんだん「面倒だな」「やめてしまいたいな」と思ってしまいます。

 

そんな風に中途半端な状態で、物事を放り出してしまったことは多々あります。

 

そして、中途半端なものがどんどん積み重なると「なんで自分は完璧にこなせないんだろう」「なんで最後までやり遂げられないんだろう」と自己嫌悪に陥ってしまうのです。

 

中途半端を埋めていく

「どうしたら自己嫌悪に陥らないか?」

 

私なりに考えてみて、ある一つの結論がでました。

 

それは、中途半端を埋めていくということです。

 

今まで新しいものにばかり目を向けていましたが、今までやってきたことに目を向ける。

 

そして、今まで中途半端になっていたことを自分の納得のいくまでやりきる、ということです。

 

例えば私の場合、小学生のときに習っていたピアノがまだ中途半端な状態だったので、最近またピアノを弾き始めました。

 

このように、新しいものに目を向けるのではなく、今までやってきたことに目を向けるということも必要なのではないでしょうか。

 

やめた原因を突き止め、それに対する対策を考える

今までやってきたことを新たに始めるとき、是非やってほしいことがあります。

 

それは、「やめた原因を突き止め、それに対する対策を考える」ということです。

 

今までやってきたことが中途半端になっているのには、なにか原因があるはずです。

 

例えば私の場合、ピアノが中途半端になった原因は、私の指が短く、弾ける曲が限られていたことが挙げられます。

 

それに対する対策は、指の短い私でも弾ける曲から弾いていく、といったところでしょうか。

 

このように、自分がなぜ中途半端になったのか原因を突き止めて、対策を考えておかないと、また同じ理由でやめてしまうかもしれません。

 

なので、やめた原因を突き止め、それに対する対策を考えるようにしましょう。

 

***

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントもお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

計画を立てても思い通りにいかないあなたへ

 

こんにちは、ニーナです。

 

今回は、計画を立てることについてお話していきたいと思います。

 

最後まで読んでくれたら嬉しいです。

 

ゆる~く計画を立てる

私は寝る前に、「その日の振り返りと翌日の計画を立てる」ということをしています。

 

計画を立ててみて行動していく中で思ったのが、意外と物事は計画通りには進まない

 

ということです。

 

私は、その日の気分や急な用事によって、計画通りに行動できないことが多々あります。

 

そして、計画通りにいかないことに対して自己嫌悪になる、という悪循環。

 

こうならないように、「なんとしてでも計画通りに終わらせよう」と必死になっていましたが、それはそれで精神的にきついな~と思いました。

 

そこで私が思いついたのはゆる~く計画を立てるということです。

 

今までは一時間ごとに細かく計画を立てていましたが、それをやめてみました。

 

一日の計画は、必ずすべきことをひとつ決める、それだけです。

 

そして一日の振り返りをするときに、必ずすべきひとつのことができていたら、ひたすら自分を褒めます。

 

計画を立てることや反省することより、なにより大事なのは自分を褒めるという過程です。

 

そうすると、自己嫌悪に陥ることなく、楽しく計画を立てることができるのではないか?と思いました。

「責める」のではなく「褒める」

一日の振り返りをするときに、やってほしくないのが自分を責めるということです。

 

一日の終わりに自分を責めてしまったら、その日が自分にとって悪い思い出になってしまいます。

 

なので、一日の終わりは自分を褒めて終わるように心がけてみてはいかがでしょうか。

 

バレットジャーナルについて

なお、私が計画を立てているときに使っているのが「バレットジャーナル」というノートです。

 

バレットジャーナルが普通のスケジュール帳と異なる点は、使う人に「夢をかなえる」という目的があるところだと思います。

 

1年間のうちにやりとげたいことを書くページもあり、常に自分の今の状況を確認できるという点でおすすめです。

 

ちなみに、YouTubeで「バレットジャーナル」と検索すると、手書きで可愛くデコレーションされたバレットジャーナルがたくさんでてきます。

 

私は手書きでデコレーションをするのが面倒だったので、すでに主な枠組みが決められているものを使っています。

 

以下にリンクを貼っておくので、気になる方はどうぞ。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

コメントもお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなことを仕事にすること

 

こんにちは、ニーナです。

 

 

今回は、好きなことを仕事にすることについてお話していきたいと思います。

 

最後まで読んでくれたら嬉しいです。

 

何も行動できていない自分

大学4年生の間、私は好きなことを仕事にするために必死でした。

 

それは、好きなことを仕事にできている人たちがとてもキラキラして見えて、羨ましかったからです。

 

「どうやったら好きなことを仕事にできるか?」

 

何冊もの本を読み、好きなことを仕事にできているであろうYouTubeerを見て、たくさん考えました。

 

でも、考えに考えた結果、何も変わりませんでした。

 

考えただけで、私は何も行動できていなかったからです。

行動することで気づけたこと

私には「文章を書いて食べていきたい」という目標があります。

 

でも、目標を立てるだけで、何も行動できていない自分に嫌気がさしました。

 

そこで、ブログを書いて情報発信してみることにしました。

 

すると、「やっぱり文章書くの楽しいな」と思うだけでなく、

 

「文章を書くことの難しさ」も実感することができました。

 

それは、本を読んだり考えたりするだけでは得られなかった経験です。

 

数パーセントの幸せ

今、自分が本当にやりたいことが仕事にできているわけではありません。

 

でも、こうやって文章を書くことができてとても幸せです。

 

今思えば、私は「好きなことを仕事にすること」にとらわれすぎていたのかもしれません。

 

「1日の中の10パーセントでも好きなことができたら、十分幸せ」

 

最近は、そう思うようになりました。

 

 

***

最後まで読んでくれてありがとうございます。

 

コメントもお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このブログのこれからについて

 

こんにちは、ニーナです。

 

今回は、このブログのこれからについて、お話していきたいと思います。

 

最後まで見てくれたら嬉しいです。

 

 

***************************************

 

結論から言うと、私はこれからもっとブログの発信頻度を増やしていきたいです。

 

私は、今までずっと自分の発信している内容に自信がありませんでした。

 

「こんなブログの内容、きっと誰でも思いつくだろう」と自分の文章を否定的に捉えていました。

 

でも最近、「私にとって普通に感じることでも、誰かにとっては普通ではないんじゃないか?」

と思うようになりました。

 

それは、前回のブログで、色々な方がブログの内容にコメントをくださったから気づけたことです。

 

私は前回のブログの内容を「みんなが知っている当たり前のことだから、私が発信する意味があるのか?」と疑問を持ちながらパソコンを打っていました。

 

それだけ自分の発信する内容に自信がなかったんです。

 

でも、色々なコメントをいただいて、「私にとっては普通のこと」でも「誰かにとっては普通ではなかった」ということに気づくことができ、今までより、少し自信がつきました。

 

だから、わざわざDMやリプでコメントをくださった方々や、Twitterでいいねを押してくれた方、そしてブログを見てくれているあなた。

 

本当にありがとうございます。

 

そして、このブログのこれからについてなのですが、もっと発信頻度を増やして、私の考え方をお伝えしていきたいです。

 

少しでも、誰かの役に立てますように……。

 

表現力も語彙力もまだまだですが、応援よろしくお願いします。

 

 

***************************************

ここまでご覧になってくださって本当にありがとうございます!

コメントお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後悔ばかりの大学生活~私が努力できなかった原因~

 

こんにちは、ニーナです。

 

今日は、いつものような読書記録ではなく、私の大学生活を振り返って考えたことを書いていきたいと思います。

 

最後まで読んでくれたら嬉しいです。

特になにもがんばってこなかった4年間

「特になにもがんばってこなかったな」というのが大学生活を振り返っての正直な感想です。

 

1年生のころは「卒業する頃には、もっと素敵な自分になっているだろう」という漠然とした期待を抱いていました。

 

でも、実際に卒業する直前になって、素敵な自分になるための努力はしてこなかったことに気がつきました。

 

なぜ私は努力することができなかったのか。

 

自問自答しながら、原因を分析してみました。

 

原因は主に3つあります。

 

①目標がはっきりしていなかった

②計画を立てていなかった

③「時間はいつまでもある」と思い込んでいた

 

これらの原因について、これから詳しく述べていきます。

 

①目標が具体的ではなかった

「卒業する頃には、もっと素敵な自分になる」

 

これは、私が大学に入学するときになんとなく思い描いていた理想です。

 

でも、私は理想の自分にはなれなかった。

 

それはなんで?

 

それは……

 

目標がはっきりしていなかったからです。

 

私がよくやってしまうことが「なんとなく目標をたてる」ということです。

 

例えば、「今年は英語の勉強を頑張る!」「3か月はダイエットを続ける!」などなど。

 

これらの目標は具体的ではないので、そもそも目標を達成しているのかわからないという……。

 

あと、目標をたてるときに私もよく使う「頑張る」という言葉は、あまり使わないほうがいいかもしれません。

 

なぜなら、「頑張る」という言葉自体に中身はないからです。

 

「今年は英語の勉強を頑張る!」→「今年はTOEIC600点取得する!」

 

「3か月はダイエットを続ける!」→「3か月で5キロ痩せる!」

 

にしたほうが、より具体的で、客観的に見てもわかりやすくなります。

 

【目標をたてるときのポイント】

①数字を使ったり、期間を決めたりして具体的にする

②「頑張る」は使わない

③だれが見てもわかるようにする

 

これからは、この三つを意識していきたいです。

 

②計画を立てていなかった

計画を立てるのって大切ですよね。

 

1年生のころの私も、それは理解していたと思うんです。

 

じゃあ、なんで計画を立てなかったのか?

 

それは「計画を立てることの大切さをわかっていなかったから」です。

 

行ったところがない場所に行くとき、あなたならどうしますか?

 

おそらく、多くの人がナビを使うのではないでしょうか。

 

直感で目的地にたどり着ける人は、あまりいないでしょう。

 

目標にたどり着くときも、それは同じではないでしょうか。

 

直感に頼らず、目標に着くまでにかかる時間やリスク、方法を模索することはとても大切です。

 

計画は、いうなれば目標への地図のようなもの。

 

これからは目標にたどり着くために、念入りに計画を立てていきたいです。

 

③「時間はいつまでもある」という思い込み

 私はしなくちゃいけないことに対して「いつかやるだろう」と思ってしまいます。

 

特に片づけや勉強、ダイエットなどは先延ばしにしてしまいがちです。

 

でも「いつか」ってこないんですよね……。

 

そもそも、先延ばしにしてる時点でやる気がないから、期限を延ばすとさらにやる気がなくなるんですよね。

 

だから、期限を決めるのってすごく大切なんです。

 

まとめ

こうして大学生活を振り返ることで、改善するところが多くあることに気づけました。

 

大学生活は終わってしまったけれど、まだまだ人生はこれから。

 

大学生活の後悔が、一生の後悔にならないように生きていきたいです。